まだまだ小さい手や足を大きくクローズアップするのもいいアイデア
表情だけでなく、あどけない手や足も被写体として成立するのが赤ちゃんです。表情以上にぐぐっと近寄って、思い切りアップで切り取るのがコツ。このとき、大人の手を添えてあげると赤ちゃんの手足の小ささがより際立ちますし、ママとパパの手をぎゅっと握るかわいいしぐさが撮れるかもしれません。
赤ちゃんの成長はとても早いので、成長を残すための撮影は、月齢別がひとつの目安になります。毎日見ていると気づきにくいですが、1ヶ月ごとに見ていくと大きさの変化などがはっきりとわかるものです。
撮影日ごとに整理してくれる写真アプリなどを活用してかんたんに記録を残せると、忙しい毎日でも続けやすいのでおすすめです。
赤ちゃんのシャッターチャンスは生まれたての瞬間から始まっています。赤ちゃんとお母さんが初めて顔を合わせたツーショットは最初に収めておきたい1枚。お母さんの顔が赤ちゃんに寄り添う構図で、感動の瞬間を残しましょう。
次のシャッターチャンスは、退院して赤ちゃんが初めて我が家にやってきたとき。お母さんに抱っこされて入ってくるシーンはこの時しか撮れないカットです。このとき昼間なら、カーテンを全開にしたくなるところですが、自然光が強く入りこみすぎないよう、逆にレースカーテンだけ閉めたままにすると、明るく優しい雰囲気に写るのでおすすめです。
それからは毎日がシャッターチャンス。育児に使っているベビーグッズやおもちゃも一緒に写しておけば、後に見返したときに「このときは大変だったなあ」「あの頃はこのおもちゃがお気に入りだったな~」と、思い出がよみがえるポイントになるでしょう。
その後、成長記録としての撮影タイミングは、生後1ヶ月のお宮参り、100日のお食い初め、6ヶ月のハーフバースデーなどがあります。スタジオや写真館でプロにお願いする人が多いと思いますが、自分たちでもその時々の衣装や小物、背景を入れた構図で撮るなど、いろいろな工夫をしてみましょう。
毎月撮りためた写真でオリジナルのアルバムを作ったり、SNSに子ども専用のアカウントを作って、オンラインに成長の思い出を残したりするのも1つのアイデアですね。
赤ちゃんはどんな表情や動きも写真映えする最高のモデルです。その中でも赤ちゃんの間しか撮れない貴重なパーツをピックアップしてみました。後から見られない瞬間だからこそ、おさえておきたいシャッターチャンスです。
目まぐるしく変わる赤ちゃんの表情は、ぜひともアップで撮っておきましょう。表情のかわいさもさることながら、思わず触りたくなるみずみずしいお肌や、ふわふわの産毛もとってもフォトジェニック。スマホカメラならポートレート機能を使って背景をぼかせば、アートな雰囲気のある仕上がりになるのでおすすめです。
大声で泣いているときは、赤ちゃんの口の中が見えます。まだ歯が生えていない口の中や、歯が生えそろうまでのまばらな乳歯、歯並びの悪さが愛くるしいときも今だけの光景。すぐに抱きしめてあげたい気持ちを少しだけ我慢して、1枚だけでも写真に収めておいてみては?
表情だけでなく、あどけない手や足も被写体として成立するのが赤ちゃんです。表情以上にぐぐっと近寄って、思い切りアップで切り取るのがコツ。このとき、大人の手を添えてあげると赤ちゃんの手足の小ささがより際立ちますし、ママとパパの手をぎゅっと握るかわいいしぐさが撮れるかもしれません。
Information
初めてのあの瞬間も、何でもない日常も、
子どもとの時間はすべて残しておきたい宝物。
あなたも、大切な思い出をフォトブックにしてみませんか?