小学生に人気!チーム選びから練習方法までサッカーのキホンをご紹介!
Jリーグ開幕以来、男女問わず人気のサッカー。小学生の間でも大人気です。お子さんが「サッカーをやってみたい」と興味を持った時が始め時。今回は、チーム選びから練習方法までサッカーのキホンをご紹介します。
低年齢から始められるサッカー
サッカーボールを買わなくても、ゴムボールなどを用意すれば、小さいお子さんでも気軽にサッカーができます。まずは、公園でボールに慣れさせることから始めましょう。お子さんが興味を持ち始めたら、サッカーチームへの入団も考えてみてはいかがでしょうか。チームによっては、未就学児を受け入れている場合もあります。基礎体力がつく、チームプレーが学べるなどのメリットから入団する人も多くいます。
少年団、クラブチーム…チーム選びはどうすればいい?
サッカーチームは①スポーツ少年団②クラブチーム③サッカースクールの3つに分けることができます。それぞれに特色があるので、違いを簡単にお伝えします。①スポーツ少年団は、父兄やボランティアの人がコーチとなり教えてくれます。地元の小学校などを活動場所の中心とし、近所の子供たちと一緒に楽しくサッカーをしたいお子さん向けです。②クラブチームは、サッカー指導を専門に行うスタッフが指導をしてくれるため、将来プロを目指したいお子さん向けです。③サッカースクールは、個人のサッカー技術向上を目指すお子さんにおすすめです(チームの対外試合は行われない場合がほとんどです)。 中には、クラブチームに入団しながら、サッカースクールで個人のサッカー技術に磨きをかける人もいます。月にかかる費用は一般的に少年団が安く、クラブチームやサッカースクールは少年団に比べ高めですが、具体的にいくらかかるかはホームページや施設などで事前に調べておくといいでしょう。
チーム別の保護者の関わり方
保護者の関わり方も所属するチームによって変わってきます。スポーツ少年団の場合は、お茶当番や試合会場への送迎など保護者が関わる機会が多いです。その一方、クラブチームは保護者が関わる機会は少ないですが、遠征費用や大会参加費など年間にかかる費用が高くなる傾向です。サッカースクールも保護者が関わる機会が少ないですが、活動費用などの費用がかかります。
どこでチームを見つけるの?
簡単なのは、インターネットで各チームのホームページを探すことです。「〇〇県(〇〇市) サッカーチーム」などで検索すると、いろいろなサッカーチームが出てきます。Facebookをホームページ替わりにしているチームもあるので、こちらも検索してみましょう。また、すべてのチームがホームページを用意しているわけではないので、近くで活動しているチームを見つけたい場合は、スポーツ用品店へ行くのもおすすめです。地元のスポーツ用品店だと、多くはチーム団員募集の貼り紙が店頭に貼られています。サッカー用品を見るついでに、入口や階段付近のチラシをチェックしてみましょう。
活動の考え方、チームとして強さのレベルはさまざま。中には、少年団でありながらクラブチームよりも活動が多く、強豪のチームも存在します。入団前に練習内容やコーチの指導のやり方を見ておくことをおすすめします。
自主的にできる練習とは
ボールがあればどこでも練習できるので、サッカーは野球やバスケットボールより自主的に練習がしやすいスポーツです。ボール遊びができる広い公園では、リフティングやドリブル、1対1の練習などができます。まだボールに慣れていない場合は、ボールを地面に落としてワンバウンドさせながらリフティングする“ワンバウンドリフティング”に慣れてから、地面に落とさないリフティングに進める方法もあります。スポーツ用品店でミニコーンやマーカーコーンを購入して、ドリブルの練習をしている人も多いです。
保護者同士の仲を深めるために
保護者同士のコミュニケーションツールの1つとしておすすめなのが、写真です。誰でも自身の子どもの雄姿をカメラに収めたいもの。とはいえ、試合中はビデオ撮影や子どもの姿に夢中になってしまい、写真を撮り忘れてしまったり、大事なシーンを逃してしまいがちです。そんな時にお互いに撮った写真を共有すれば、保護者間の連帯感も強くなり、仲が深まります。写真は試合だけに限らず、練習写真、休憩時や応援風景、チーム集合写真を撮影すると、いい記念になりますよ。
Information
運動会の感動と達成感を
フォトブックでカタチに残そう
子どもの成長に感動する運動会。がんばった経験は子どもの自信にもつながります。
フォトブックにすれば家族でいつでも見返せて、感動や達成感がよみがえります。
思い出の写真を簡単にきれいに残すなら、富士フイルムのフォトブック。
Other Column
この記事を読んだ方はこちらも読んでいます